リサイクル原料「砂利スラッジ」と「微粒珪砂(キラ)」。廃棄原料の再生が未来を築く。
「砂利スラッジ」と「微粒珪砂(キラ)」は、どちらも産業廃棄物で、これまで元の場所に埋め戻して処分されていました。
しかし、これらがタイルに生まれ変わることで、資源の枯渇問題や持続可能な開発目標(SDGs)の未来を切り拓きます。

砂利スラッジ
CYL-001・002の主な原料
道路建設や建築用途で大量に使用される砂利の選別・洗浄過程で生じる細かい土砂や粘土を「砂利スラッジ」と呼びます。発生した「砂利スラッジ」は、一部が瓦の原料として使用されますが、大半は産業廃棄物として処分されています。

微粒珪砂(キラ)
CYL-003・004の主な原料
微粒珪砂は水簸(すいひ)という手法で粘土を製造する際に発生する産業副産物です。(キラ)という名称は白雲母(キララ)の細片が混じることに由来し、主に瀬戸地域で使われる用語です。微粒珪砂もこれまで多くが、粘土原料の採掘場所に埋め戻すことで処分されてきたものです。

砂利スラッジ
CYL-001・002の主な原料
道路建設や建築用途で大量に使用される砂利の選別・洗浄過程で生じる細かい土砂や粘土を「砂利スラッジ」と呼びます。発生した「砂利スラッジ」は、一部が瓦の原料として使用されますが、大半は産業廃棄物として処分されています。

微粒珪砂(キラ)
CYL-003・004の主な原料
微粒珪砂は水簸(すいひ)という手法で粘土を製造する際に発生する産業副産物です。(キラ)という名称は白雲母(キララ)の細片が混じることに由来し、主に瀬戸地域で使われる用語です。微粒珪砂もこれまで多くが、粘土原料の採掘場所に埋め戻すことで処分されてきたものです。
二丁掛平 12,300円/㎡

CYL-001

CYL-002

CYL-003

CYL-004

砂利スラッジ・微粒珪砂をリサイクル原料として使用した、環境にやさしいタイルです。
道路建設や建築用途で大量に使用される砂利の精製過程、または陶器の原料となる粘土の精製過程で発生する産業廃棄物を最大で85%使用しています。